※落とし蓋のみの販売となります。
ご注意下さい。
プラスひと手間で煮込み料理をさらに美味しく

煮込み料理を作る上で出番の多い落とし蓋。特に和食の煮物・煮魚には欠かせない道具です。
「木曽五木*」のひとつとされる木曽さわら材を採用。
さわらは耐水性が高く木の香りが薄いため飯台や落とし蓋など調理道具に適している木材です。
木材の落とし蓋はステンレス製や樹脂製に比べ使用・保管方法に注意が必要な素材となりますが木材ならではの良さがあります。
*木曽五木とは江戸時代に森林保護政策として伐採することを禁止されていたヒノキ・サワラ・アスナロ・ネズコ・コウヤマキの5種。現在では木曽谷の名産品となっています。
煮崩れと蒸発を防ぎ均等に味が染みこむ

重すぎず軽すぎない程よい重さで、鍋の中の食材が動きにくく煮崩れを防ぐことができます。
また、沸騰した煮汁が落とし蓋にあたることで対流が発生し、煮汁から出てしまっている食材の乾燥を防ぐことができます。
木材は断熱性が高いため落とし蓋をすることにより熱が逃げにくくなり、火の通りが早まり時短にもつながります。
十字の桟でプチストレスを解消

調理中に落とし蓋を取り出し、裏返して置いた際、蓋が傾いて煮汁や灰汁が作業台に垂れ、汚れの原因となることがあります。
この些細な不便さが、調理時のストレスに。
にちにち道具の落とし蓋は、桟を十字に組んでいるため蓋が傾くことなく煮汁や灰汁が垂れることを抑え、作業台を汚しにくい仕様を実現しました。
■お手入れ方法
使用前:
蓋全体を十分に水にくぐらせてからご使用ください。
保管している際に付着した汚れを落とすだけでなく、
使用中の汚れが染みにくくなります。
乾いた状態のままご使用いただくと変色する原因になります。
※使用後は速やかに下記のお手入れを行ってください。
調理物の上に落とし蓋を置き続けますと、落とし蓋が調理物の煮汁を吸収し
変色する原因になります。
使用後:
① ぬるま湯または水で洗ってください。
その際、棕櫚たわしをご使用いただくことをお勧めいたします。
汚れが気になる場合、クレンザーか塩を使い、丁寧に洗ってください。
合成洗剤を使用した場合は速やかに洗い流してください。
合成洗剤が付着したまま放置されますと、合成洗剤が付着した箇所の木の油分が抜け、変色する原因となります。
※合成洗剤の原液を直接かけることはお控えください。
漂白剤、食器洗浄機はご使用いただけません。木が変色・変形・割れる原因になります。
洗浄後、乾いたふきんで水気を十分に拭き取ってから全体に消毒用アルコール(エタノール)を霧吹きしておきますと、黒ずみやカビの発生を抑制することができます。
② 洗浄後は風通しの良いところで十分に日陰干しをして乾かしてください。
食器乾燥器の使用や暖房機の風を直接当てる・直射日光に当てるなど、急激な乾燥は変形や割れの原因になりますので絶対に避けてください。
➂ ビニール袋やポリ袋での保管はお控えください。
カビを発生させたり、木ヤニ(天然樹脂)が発生する原因になります。
保管場所は温度変化が少なく、湿度の安定したところが最適です。
■木ヤニ(天然樹脂)について
木質や気候・保管条件によっては、天然木特有の「ヤニ」が発生することがあります。これは木の天然樹脂で、木肌ににじみでる粘着性の樹液です。ヤニは木曽さわら特有の芳香のもとにもなっていますが、ベトベトした肌触りが気になる場合は、消毒用アルコール(エタノール)で拭き取ってください。なお、人体には無害です。
にちにち道具(にちにちどうぐ)とは
かけがえのない毎日に寄り添う、ジャパン・メイドの日用品、にちにち道具。
昔ながらの知恵と工夫が詰まった道具に、今の私たちの暮らしに馴染むアイデアをプラス。
天然木や竹、鉄や琺瑯など、日々を丁寧に暮らす家事道具を揃えました。
にちにち道具はY-YACHT(株式会社ワイ・ヨット)のプライベートブランドです。
SPEC
商品サイズ |
15cm:約径150x高さ36mm 18cm:約径180x高さ36mm |
素材 |
天然木(木曽さわら) |
商品重量 |
15cm:88.5g 18cm:121.5g |
原産国 |
日本 |
ギフト包装 |
〇 ※サイズの大きい商品は簡易包装(あて紙)対応になります。 |