岩鋳

岩鋳 鉄瓶18型平丸アラレIH対応 (内面釜焼)

05037323

ジャパンメイド 南部鉄器 茶道具
価格:¥40,700(税込)
注文数:
 別のお支払い方法

Product Description

伝統の技を生かした鉄瓶
18型平丸アラレ

使い込むほどに風合いが生まれ、使い手によって表情が変わる南部鉄瓶。
日本の伝統美を受け継ぐ研ぎすまされたフォルムは、そこにあるだけで存在感を放ちます。
茶道から生まれた南部鉄瓶だけに、お湯の味わいも優しく、とてもまろやか。
日々の暮らしに採り入れると、不足気味な鉄分を補給することもできます。
少々高価ですが、南部鉄瓶は一生もの。じっくり育てるつもりでお付き合いください。


鉄瓶は火にかけてお湯を沸かす道具です。

南部鉄瓶で水道水を沸かすと、驚くほど、まろやかで甘いお湯になり鉄分補給にもなります。

使用方法

■はじめて使う時 「ならしの作業」

本体を軽くすすいだ後水を8分目まで入れ中火で沸騰させてください。
その後お湯を捨てます。これを2〜3回繰り返します。
※空焚きに注意してください。


初めは、金気で湯が濁りますので2〜3回繰り返し、沸かしたお湯が無色になってからご使用ください。
※火力が弱い状態で沸かしますとお湯が濁る原因となります。
 中火程度で沸かし、ならしの作業を行なってください。

 

■お手入れ方法

・鉄瓶の内部に残った湯はそのままにせずポット等へ移すなどして、必ず空の状態にしてください。
※長時間お湯を入れたままにしておきますとサビやお湯が濁る原因となります。

・その後、フタを取り、余熱や軽い空だきで内部を完全に乾燥させてからおしまいください。
※鉄瓶の内部は手を触れないでください。
※内面は、使用していくうちに赤い斑点が現れその後白い湯垢の膜が出てきますが決してこすり落とさないようにしてください。湯垢の膜ができると内面が赤くても水は透明を保つようになり、湯に味も一層おいしくなります。
※鉄サビは身体に害はございませんので、ご安心ください。



■表面(外側)のお手入れ

・鉄瓶表面(外側)についた水分は、キッチンペーパーや乾いたふきんで拭いて、水気が残らないように注意してください。

・独特の艶を出したいとき
鉄瓶が熱いうち(お湯を沸かした後など)にかたく絞った布巾で軽く拭いてください。



■錆びつかせて湯が濁ってきた時
 沸かしたお湯ににおいがある時

煎茶を煮出します。
本体を軽くすすいだ後、水を8分目まで入れ茶さじ一杯程度の煎茶をだしパックかお茶パックにいれて水から30分くらい煮込んでください。
これは煎茶に含まれるタンニンと鉄分の化学反応を利用した金気止めです。お茶を煮出した後はお湯に多少の色味がつくことがありますが赤サビのような濁りや金気がなくなりましたらご使用いただけます。お湯を沸かしていくうちに色味も和らいでいきます。 

※吹きこぼれに注意してください。

岩鋳(いわちゅう)とは

明治35年の創業以来、四百年を越える南部鉄器の伝統を守りながら現代の暮らしにもなじむ製品づくりへ取り組んでいます。
県内では唯一となる、デザインから販売までの一貫生産体制をととのえ、年間100万点にもおよぶ製品を、国内はもとより海外へもお届けしています。
丈夫であること、そして使うたびに愛着が深まっていく道具であること。確かな品質に支えられた「本物」だけが持つ南部鉄器の魅力を製品を通して伝えています。

SPEC
商品サイズ 22×19×H20.5cm(ツル含む)
素材 鋳鉄 <外面>黒焼付加工<内面>釜焼加工
仕様 直火、IH 可
容量 満水:1.7L
商品重量 約2.6kg
原産国 日本
ボルト数の上限 100VIH、200VIH
ギフト包装
※サイズの大きい商品は簡易包装(あて紙)対応になります。
カスタマーレビュー
0.0 0件のレビューより
5 ★
0% 
0
4 ★
0% 
0
3 ★
0% 
0
2 ★
0% 
0
1 ★
0% 
0
レビューを書く

レビューを送信していただきありがとうございます。

あなたの意見は大歓迎です。彼らもそれを楽しむことができるようにあなたの友人とそれを共有しましょう!

Filter Reviews:

(Recently Viewed)

All Products