愛用の、新潟県産のステンレス調理小物たちご紹介します!






愛用の、新潟県産のステンレス調理小物たちご紹介します!
気づけば意外とたくさんありました。新潟県産の調理小物たち。
刃物、金物、洋食器などの生産が盛んな新潟県は、燕市、三条市。
ステンレス調理小物は、シンプルながら、丈夫で清潔。錆びたり、においが付いたりもしないので、少しずつキッチン周りにはたくさんのステンレス調理小物が集まってました😊
料理の下ごしらえ時に出番の多い、柳宗理のステンレスボウルや、トレー、ザル。 食材をつかみやすい、オークスレイエのゆびさきトング&ごはんのおともトング。
ちょっと置きたい時に、先端がカーブして反っているので、下につかない優れもの。
家事問屋の計量スプーンは、両端に、小さじと大さじが計れるように1本になっていて、これまた便利。
また、少し厚みのある丈夫なステンレスなので、カチカチになったお砂糖を砕いたり、カボチャのわたを取ったりと重宝してます。 また、同じく家事問屋の味見スプーンは、その名の通り、味見用にちょっと掬えるスプーンと、反対側はフォーク状になっていて、食材への火のとおり具合も確かめられます。
我が家では、ペット🐈⬛のパウチに入ったウェットフードを掻き出すのにも役立っていて、適度な長さがあるので手を汚しません✋✨
ツボエのおろし金とEAトCOのハケはだいたいセットで使います。
ハケは、千切りスライサーに挟まった食材のお掃除にも使えます😊
そして、オークスのシンクの中でも外でも水切りメッシュカゴもとっても便利。
伸縮して長さが変えられるので、シンクに渡して使う事も出来ますし、シンク脇に置いて使う事も。洗い物が終わったら、縮めて立てかけておけて、場所も取らないのでスッキリ。
丈夫で長く愛用できる、ステンレス調理小物。
日本製で「ちょっといい」が「すごくいい」のでおすすめです👍✨
この記事で紹介した商品

おたけ/ラ・クッチーナ・フェリーチェ 港北店
お料理はそんなに…だけど、うつわ好き。コーヒー好きの、純喫茶店好き。