圧力鍋の基本の使い方は?
賢く使って時短と節約に大活躍!

圧力鍋は時間のかかる煮込み料理なども、手間なく調理できる便利なアイテム。圧力鍋のメリットと基本の使い方、使用時の注意点に加えて、おすすめの圧力鍋をご紹介します。

圧力鍋の基本の使い方は?
賢く使って時短と節約に大活躍!
 

高い圧力をかけて食材をおいしくする圧力鍋は、時間のかかる煮込み料理などを手間なく調理できる便利なアイテムです。しかし、圧力鍋を使ったことがないと、「使い方が難しそう」「圧力が高くて危険なのでは?」と不安に思う人もいるかもしれません。基本的なポイントさえ知っていれば、圧力鍋の使い方は

ここでは、圧力鍋のメリットと基本の使い方、使用時の注意点に加えて、おすすめの圧力鍋をご紹介します。

圧力鍋を使うメリット

圧力鍋は、蓋を密閉して内部の圧力を高め、よりでの調理ができる鍋です。空気や水分を閉じ込めて圧力をかけることで、次のようなさまざまなメリットが生まれます。

調理時間短縮

 

圧力をかけることで内部が高温になる圧力鍋は、100℃を超える温度で調理ができるため、鍋を火にかける時間が短くなります。また、余熱調理ができるのも圧力鍋の特徴。火を消してからも鍋の内部は高温を保ち、食材に熱を加え続けるため、通常なら時間のかかる煮込み料理も、短い加熱時間で完成させられるのです。

光熱費節約

加熱時間が短いということは、その分、ガスや電気を使う時間が少なくて済むということ。煮込み料理の中には1時間程煮込まなければならないメニューもあり、その間ずっと火にかけていると、光熱費がかかる上にキッチン内の温度も上昇して、特に夏場は大変です。ガス代や電気代の値上げが続く昨今、光熱費が節約できるのは大きなメリットといえるでしょう。

芯までやわらかくなる 

高温・高圧で調理する圧力鍋は、食材を芯までやわらかくすることができます。スジ肉など硬めの食材はもちろん、魚も骨までやわらかくなるので丸ごと調理が可能。手間のかかる骨抜きの必要がなくなります。

また、圧力鍋でお米を炊くと、炊飯器や鍋を使ったときと比べて炊き上がりがもっちり。「栄養価は高いけれど白米に比べて食べづらい」という声が多い玄米も、圧力鍋で炊けば、もちもち食感でおいしく食べられます。


圧力鍋の基本的な使い方

圧力鍋は、「圧力をかけて調理する」という特性上、一般的な鍋とは使い方が少々異なります。初めての場合は戸惑うことがあるかもしれませんが、基本的な流れさえ押さえれば、使い方は簡単。では、圧力鍋の基本的な使い方の流れを見ていきましょう。

 1.材料を入れて蓋を正しくセット

食材と水を入れ、蓋を正しくセットします。このとき大切なのが、必ず鍋ごとに設定された規定量を守ること。量を多く入れすぎたり、水分が少なすぎたりすると、うまく調理ができなかったり蒸気口をふさいでしまったりする原因になります。

2.火にかける

鍋を中火にかけて加熱します。ガスコンロの場合は、火が鍋底からはみ出さない程度を目安にするといいでしょう。

なお、電気圧力鍋の場合は、火にかける必要はありません。材料を入れて蓋を正しくセットしたら、スタートボタンを押すだけです。

3.加圧後は弱火または消火

圧力がかかり、蒸気口から蒸気が噴き出してきたら、弱火にして加圧状態を維持します。レシピの加圧時間が0分となっている場合は、ここで火を消します。

4.放置

レシピの加圧時間が経過したら火を止め、圧力が下がるまでそのまま放置します。火を止めた後も、圧力鍋は余熱調理を続けています。

 5.圧力が下がったら蓋を開けて完成

圧力が下がったのを確認してから蓋を開けます。その後、味付けなどの工程がある場合は仕上げを行いましょう。

圧力が下がるまでは、決して蓋を開けてはいけません。もし急いでいる場合は、圧力鍋を「急冷」して圧を下げます。圧力鍋によって急冷の方法はさまざまなので、説明書に従ってください。

 

圧力鍋を使うときの注意点

圧力鍋を使うときには、いくつか注意したいことがあります。使用時には下記の注意点を守ると同時に、説明書をしっかりと確認してください。

具材の量

ほとんどの圧力鍋には、鍋の内側に最大量のラインが引かれています。食材や水を入れるときには、この最大量ラインを超えないようにしましょう。また、一般の鍋と同様に、空焚きは禁物です。

食材の種類

加熱したときに、蒸気口をふさいでしまう可能性のある食材や調味料は避けてください。蒸気口がふさがれると蒸気が抜けずに鍋内部の圧力が上がりすぎ、最悪の場合は事故につながることもあります。入れてはいけない食材の例としては、餅などの膨らむ物、重曹など泡の出る物、多量の油や酒などが挙げられます。

カレーやシチューのルーも、とろみがあるため蒸気口を詰まらせてしまう可能性があります。カレーやシチューを作るときには、まず食材だけを圧力鍋で調理し、圧力が下がって蓋を開けてからルーを加えて仕上げましょう。

蓋の開け閉め

 

圧力鍋を使うときには、「蓋を正しく確実にセットしてから加熱する」「圧力が低下したことを確認してから蓋を開ける」ことを必ず守りましょう。

多くの圧力鍋は、蓋がきちんとセットされていないと圧力がかからなかったり、圧力が下がらなければ蓋のロックが解除されなかったりと、安全に配慮した設計になっています。そのような圧力鍋を選べば安心ですが、万が一に備え、自分でも確認してから蓋を開け閉めしてください。

パッキンの交換

圧力鍋のパッキンは消耗品です。使い続けるうちに徐々に劣化するため、定期的な交換が必要です。パッキンが伸びたり亀裂が入っていたりすると、蓋を密閉することができず正しく圧力がかかりません。

パッキン交換のタイミングは使用頻度などによっても異なりますが、少なくとも年に1度は点検し、劣化が見られたら交換するようにしましょう。

おすすめの圧力鍋はコレ!

ここからは、おすすめの圧力鍋を3つご紹介します。圧力鍋には、大きく分けて「おもり式」と「スプリング式」の2種類があります。おもり式は蒸気口に金属のおもりがついていて、圧力がかかると蒸気でおもりが揺れて音が出ます。一方、スプリング式はバネの力で圧力を調整するもので、調理中の音が静かなのが特徴。

以下にご紹介するのは、すべてスプリング式の圧力鍋です。

ビタクラフト「スーパー圧力鍋アルファ」2.5L/3.5L

ビタクラフト「スーパー圧力鍋アルファ」は、ステンレスとアルミニウムの全面5層構造で、熱伝導率と保温性を高めた圧力鍋です。一般的な安全設計に加え、蒸気を逃がすセンターバルブが正常に働かない場合は安全弁が蒸気(圧力)を自動的に排出。さらに、万が一センターバルブと安全弁の両方が働かなくなった場合は、蓋の縁にあるサイドスリットから蒸気が排出される、3段階での安全設計が施されています。

圧力鍋としてだけでなく、多層鍋として利用することも可能なため、幅広い用途で活躍。蓋の開閉が容易で、調理中もストレスがありません。

 

フィスラー「ビタビットプレミアム」1.8L/2.5L/3.5L/4.5L/6.0L

 

フィスラー「ビタビットプレミアム」は、食材や仕上がりの好みに合わせて選べる低圧・中圧・高圧の3段階の圧力設定と、圧力をかけずに蒸し調理ができるスチーム機能を搭載しています。世界で初めて家庭用スプリング式圧力鍋を開発したフィスラーだけに、機能性はお墨付き。蒸気が少なく音が静かで、家庭で安心して使えます。機能性の高さに加え、そのままキッチンに飾っておきたくなるような、洗練されたデザインも魅力です。

ティファール「エクスペリエンス+ 圧力鍋」6L

「エクスペリエンス+ 圧力鍋」は、フランス料理の巨匠ピエール・ガニェール氏が監修した、ティファールの最高級シリーズの圧力鍋。「野菜類」「豆・米穀類」「肉類」「魚介類」という4つの調理プログラムが用意されているのが特徴です。食材に合わせてプログラムを設定するだけで、圧力鍋初心者でも直感的に操作でき、素材の風味や食感を活かし、栄養素も逃しません。持ちやすい両手鍋で、ハンドルを軽く上げ下げすれば片手で蓋の開閉ができます。

圧力鍋を活用して毎日の料理をもっと楽しく!

簡単においしい料理ができる圧力鍋は、時短や光熱費の削減などメリットもたくさん。手間のかかる煮込み料理も、驚くほど簡単に作ることができます。

基本的なルールさえ知っていれば、圧力鍋の使い方は決して難しくありません。火を止めてからの保温中は放ったらかしでOKなので、料理しながらほかの用事もでき、忙しい人にもおすすめです。圧力鍋を活用して、料理の楽しさを広げてみてはいかがでしょうか。

Writer Profile

library

キッチンアイテムについて、みんなが知りたい情報を詳しく解説するのが目標。 調べて、使って、お役に立てる形で記事にします。

(Related Articles)

Prev
Back to list
Next

(Recently Viewed)

All Products