Cool Style~涼を楽しむ冷たい麺と薬味~

Cool Style~涼を楽しむ冷たい麺と薬味~

 

太陽がじりじりと照りつけ、お盆を過ぎてもなお、まだまだうだるような暑さが続く日本の夏。食欲が落ちがちな季節には、つるりとした喉越しの冷たい麺がなによりのごちそうに感じられます。

そんな夏の定番である麺料理を、もっと美味しく、もっと涼やかに愉しむためのポイントは「器」と「薬味」にありました。

こだわりの道具で設える、洗練された夏の食卓。いつもの麺料理を特別な一皿に変える「Cool Style」を愉しんでみませんか。

 

HEGE | “冷やす”から始まる、夏のテーブルウェア

金属のクールな質感で、涼をいただく。

直火にかけられる「HEGE(ヘゲ)」は冬の鍋料理を思い浮かべる方が多いかもしれません。
しかし、高い熱伝導率を持つアルミニウムという素材は、「温める」だけでなく「冷やす」ことにも非常に優れています。 冷蔵庫で数分冷やすだけで、器全体がキリリとした冷たさに。そこに茹でたての麺を氷水で締め、盛り付ければ、ひんやりとした口当たりが最後まで続きます。
つや消しのブラック/シルバーが美しいミニマルなデザインは、そうめんや蕎麦の麺の色、冷やし中華の彩りなど、どんな食材の色も引き立て、洗練された佇まいで食卓を満たしてくれます。
和洋中を問わない懐の深さと、スタッキングしてコンパクトに収納できる機能美も魅力。夏の食卓にこそ使いたい、クールな器です。


 

 

GLOBAL-IST SIDE B | 香り立つ薬味は、切れ味から生まれる

ひと切りでわかる、本物の切れ味。

冷たい麺の味わいを決定づける、名脇役の「薬味」。ネギやミョウガ、大葉などの香味野菜は、その切り口で香りの立ち方が大きく変わります。
「GLOBAL-IST SIDE B」シリーズは、スタイリッシュなブラックカラーの重厚な質感に鋭い切れ味“エクストラエッジ”を兼ね備えた包丁シリーズです。よく切れる包丁は食材の細胞を潰すことなく断ち切るため、薬味本来の瑞々しさと豊かな香りを最大限に引き出してくれます。
オールステンレスの一体型デザインは衛生的に使えるだけでなく、美しい佇まいも魅力。
丁寧に刻んだ薬味を添えるひと手間が、いつもの一杯を特別な味にしてくれます。


 

 

 

ミガキ竹すだれ | 使うほどに風合いが増す竹すだれ

竹の風合いが運ぶ、清涼感。

茹で上げた麺を湯切りし、冷水で締めて、そのまま食卓へ。
竹の表皮を磨き取って作られた磨き竹すだれは使いほどにあめ色になり、風合いが増していきます。しなやかで丈夫な竹は水切れが良く、麺が伸びてしまうのを防いでくれます。
そして何より、樹脂のすだれとはひと味違う、自然素材ならではの涼しげな風情が魅力。手仕事の温かみが感じられる道具は、食卓に趣と心地よい空気をもたらします。
家族で囲むそうめんや、お客様をもてなす蕎麦の器に添えて。
夏の食卓に欠かせない、用の美を体現した道具です。


 

 

 

藤巻き盆ざる | 普段使いのアイテムとしても活躍

水切りの良さと、使い勝手の良さで古くから愛されてきた道具

扱いが難しそうなイメージのある竹製の盆ザルですが、麺類や天プラをのせる器として、また野菜の水切りの他にも干し野菜や鍋のざくを入れたりと、普段使いのアイテムとして活躍してくれます。
丁寧に編まれた竹の網目と、持ち手の藤巻き。
手仕事の温かみが感じられる道具は、食卓に趣と心地よい空気をもたらします。
工夫次第で様々な使い方ができるのが人気の秘密です。


 

 

 

 

味わいを深める、おろしたての魔法

極上の切れ味はベストな刃の個数・向き・大きさに尽きる

わさびのために開発した刃本目立てでのデュアルクワトロ刃を採用。
通常の本目立ておろし金では刃の方向が2方向に配列されています。このおろし金は刃の向きが8方向から構成され、クリーミーなくちどけ食感になる様に目立ての限界の小ささと個数を調整しています。
コンパクトながら厚板ステンレス製なので、適度な重量感がおろしやすさを実現。
シリコンの蓋が付属され、おろす時には下に敷いて滑り止めに、収納時はカバーとして使えます。専用ボックス入りで、ギフトにおすすめです。


 

 

おろしたての美味しさと香りを、もっと手軽に

食材をすりおろすために欠かせない「おろし金」。
おろしたての薬味は、料理に香りと彩りを添えてくれます。 しかし、従来のおろし金は、きれいに洗いづらく日常的に使うことにハードルがあったり、刃や突起を気にして、最後まで食材をすりおろせなかったりしました。
「トミタ式おろし金」は手を触れても痛くない突起を採用しているため、薬味のような小さな食材も無駄なく、安全に最後まですりおろすことができます。
食卓で、サッとおろしたての美味しさと香りを日常的にお楽しみいただけます。


 

 

もとしげ おろし器

鳥取県 西部、石見地方で作られている”石見焼”のおろし器。
「もとしげ」は、すり鉢・おろし器に特化した専門窯元です。かたいセラミックを砕いた鋭い破片を刃にすることで、刃に鋭い部分が多くなり、食材をしっかりとらえるので驚くほど軽い力でおろすことができます。
さらに食べ物の繊維がセラミックに絡みつきにくいため、驚くほど洗い流しやすいです。 また、陶磁器のおろし器なので、食べ物の匂いや色移りの心配がほとんどありません。石見焼本来の耐久性があるため長く使えます。


 

 

 

 

さいごに

厳しい暑さが続く夏。 シンプルになりがちな夏の食卓だからこそ、器の質感や道具の使い心地にこだわると、日々の食事がより豊かで楽しい時間へと変わります。
ひんやりと冷えた器の心地よさ。 香り立つ、おろしたての薬味の贅沢。
お気に入りの道具とともに、美味しく涼やかな食卓を囲んで、この夏を健やかに乗り切ってみませんか。

Writer Profile

La Cucina Felice

料理の楽しさと出会える、キッチン用品専門店、ラ・クッチーナ・フェリーチェ。

季節の香りを感じる店内で、気になる道具の使い心地を比べたり、暮らしを豊かにするヒントを見つけたり。家時間を大切にする人々へ、毎日をちょっと上質にするキッチン用品を提供するコンセプトショップです。

 Instagram

(Related Articles)

Prev
Back to list
Next

(Recently Viewed)

All Products