食欲の秋到来!9月に食べたいやみつき旬レシピ

食欲の秋到来!
9月に食べたいやみつき旬レシピ

朝晩の空気に、ふと秋の気配を感じる9月。「食欲の秋」という言葉通り、美味しいものがたくさん旬を迎える、心躍る季節がやってきましたね!

スーパーの野菜売り場も、夏とは少し顔ぶれが変わり、こっくりとした色の野菜たちが並び始めます。

今回はそんな秋の恵みを味わえる、とっておきの旬レシピをご紹介します。

「PETARIライスポット」を使えば、驚くほど手軽に、本格的な味わいに仕上がりますよ。

「今日の献立、どうしよう?」
そんなお悩みも、この記事を読めばきっと解決するはず。簡単に作れるレシピをご紹介しますので、ぜひ一緒に秋のごちそうを作りましょう!

彩りも栄養も満点!「黄金色のキャロットライス」

ご紹介するのは、鮮やかなオレンジ色が食卓をパッと明るくしてくれる「キャロットライス」。
秋に旬を迎えるにんじんは、夏に比べて甘みが増して、とっても美味しいんですよ。

【材料(2〜3人分)】

米 2合
水 2合分
オリーブオイル 大さじ1
酒 大さじ1
塩 小さじ1
にんじん 1本
ディル(お好みで) 少々
チーズ(パルメザンなど) 適量

【作り方】

①お米はPETARIライスポットの中で直接洗い、そのまま2合の目盛りまで水を入れます。(洗い物が減って楽!)

 

②フタをせず、そのまま30分浸水させます。

③にんじんは2/3ほどをすりおろし、残りの1/3は彩り用に薄くスライスします。

④浸水が終わった ② にオリーブオイル、酒、塩を加えて軽く混ぜ、③ のすりおろしにんじんとスライスにんじんを上に乗せます。
※すりおろしには「にちにち道具 セラミック おろし器」や「ののじ ネイキッド 大根グレーターライト」などがおすすめです。

⑤フタをして中火で加熱し、沸騰してフタの隙間から泡がふつふつと出てきたら、すぐに火を止めます。
※泡が出にくい場合もあります。蒸気が出てきてから10分程度を目安に火を止めてください。

⑥火から下ろし、そのまま20分蒸らします。(PETARIの高い保温性で、じっくり熱が通ります)

⑦蒸らし終わったら、全体をさっくりと混ぜて器に盛り、刻んだディルを散らし、お好みのチーズを削りかければ…

完成!

フタを開けた瞬間に広がる、にんじんの甘い香り。チーズの塩気とコクがアクセントになって、おかわり必至のおいしさですよ。
※チーズ削りには「WMF(ヴェーエムエフ) 4面おろし器」、しゃもじは「プリンス工業 宴 フッ素樹脂しゃもじ」、ミトンは「365methods ホームファブリック ガブリエル ミトン」がおすすめです。

旬の豆知識:にんじんのすごいパワー!
にんじんに豊富に含まれる「β-カロテン」は、私たちの体内でビタミンAに変わり、皮膚や粘膜を丈夫にしてくれる働きがあります。

季節の変わり目で体調を崩しやすいこの時期、免疫力を高めてくれるのは嬉しいですね。
ほかにも、高血圧予防に役立つカリウム、お腹の調子を整える食物繊維など、小さな体に栄養がぎゅっと詰まっています。
このキャロットライスは、PETARIライスポットで炊くことで、お米一粒ひと粒ににんじんの甘みと旨みが染み渡り、ふっくらツヤツヤに炊きあがります

【まとめ】
たった一本のにんじんで、いつものごはんがこんなにも色鮮やかで、豊かな味わいになる。旬の食材が持つ力って、本当にすごいですよね。
「PETARIライスポット」があれば、そんな旬の恵みを「ごはんを炊く」という毎日の習慣の中で、驚くほど手軽に、そして最大限に引き出すことができます。

忙しい毎日だからこそ、こんな風に食卓で季節を感じる瞬間を大切にしたいもの。
この秋、まずはこの黄金色のキャロットライスで、心も体も満たされる、美味しく豊かな時間を過ごしてみませんか?

(Related Articles)

Prev
Back to list
Next

(Recently Viewed)

All Products