食卓にやさしいぬくもり。甘さを閉じ込めた「ロール白菜」

食卓にやさしいぬくもり。
甘さを閉じ込めた「ロール白菜」

近頃の朝晩はぐっと冷え込みますね。あたたかい料理が恋しくなるこの時期、旬の「白菜」は甘みが出てみずみずしく、毎日の食卓で頼りになる野菜です。

水分はたっぷり95%なのに低カロリー。さらに、ビタミンC・ビタミンK・カリウム・葉酸など、うれしい栄養がぎゅっと詰まっています。まさに、寒い季節に毎日取り入れたい万能野菜。

今回は、そんな白菜の甘さを存分に味わえる「ロール白菜」をご紹介します。
鶏ひき肉と豆腐を合わせたふんわり軽い具材を、やわらかな白菜で包んで煮込むだけ。

使う道具は、WMFフュージョンテックミネラルロースター24cmと、レコルト カプセルカッター ボンヌ。
この2つがあれば、下ごしらえから煮込みまで、驚くほどスムーズに仕上がります。

体も心も温まる一皿になること間違いなし。
一緒に冬のやさしいごちそうを作りましょう!

甘さを閉じ込めた「ロール白菜」

【材料(2〜3人分)】

白菜 8枚
水 1リットル
鶏ひき肉 250g
木綿豆腐 150g
しょうが 一片
塩 小さじ1/2
パン粉 1/3カップ
[A] しょうゆ 大さじ2/みりん 大さじ2/酒 大さじ2
[B] 片栗粉 大さじ1/水 大さじ2/柚子 適量

【作り方】

① 鍋(WMFフュージョンテック ミネラル ロースター24cm)に水1リットルを入れて沸かし、白菜を芯から入れてやわらかくなるまで茹でる。
途中で上下を返して、全体を均一に。

② 白菜を取り出して広げ、冷ます。ゆで汁は捨てずに取っておく。

③ 冷めた白菜の芯の厚い部分をそぎ、厚みが均一になるよう整える。
(このひと手間で巻きやすく、食感もなめらかに)

④ レコルト カプセルカッター ボンヌに、③でそぎ切りした白菜・木綿豆腐・しょうが・塩を入れて撹拌する。

⑤ ボウルに鶏ひき肉・④を入れてよく混ぜ、パン粉も加えて全体をなじませ、8等分する。

⑥ それぞれの白菜の葉に具をのせ、きゅっとしっかり巻く。(巻き終わりを下にして並べると崩れにくい)

⑦ 鍋にロール白菜を並べ、白菜のゆで汁を1リットルの目盛りまで注ぎ、[A]を加えて沸騰させる。蓋をして10分煮込み、火を止めてそのまま10分ほど置き、味をなじませる。

 

⑧ [B]を加えてとろみをつけ、器に盛って削った柚子皮をのせれば…

完成!

おいしく仕上げるコツ
茹でるときは芯から入れる:葉先はやわらかいので、芯側に熱をしっかり通すのがポイント。途中で上下を返して、均一に火を入れます。
具はふんわり:豆腐と白菜を撹拌して加えることで、鶏肉の旨みを引き立てながら軽やかな口当たりに。パン粉でうまく水分を抱え、煮崩れしにくくなります。
柚子で香りの余韻:仕上げの柚子は、削りたてをふわっと。やさしい甘みの煮汁に、爽やかなアクセントが加わります。

WMFのフュージョンテックミネラルロースターは熱まわりがよく、煮込みの温度帯を安定させてくれるので短時間でも味がしっかりなじみます。
深さもあるため、ロール白菜がきれいに並べやすいのが利点◎
レコルトのカプセルカッターボンヌを使用すれば野菜や豆腐、しょうがの下ごしらえが一度で完了。
均一に撹拌できるので、具のまとまりがよく、仕上がりがふっくらします。

旬の豆知識:白菜のやさしい栄養

白菜はローカロリーながら、ビタミンC・ビタミンK・カリウム・葉酸をバランスよく含みます。乾燥が気になる季節の肌や粘膜を守り、むくみの予防にも役立ちます。やさしい甘みは、寒さが深まるほど濃くなるので、これからの季節にますます美味しくなりますよ。

【まとめ】
白菜で包んだ鶏だねはふんわり軽く、やさしい味わいです。
仕上げの柚子が香りのアクセントになり、あと味もすっきり。
日々の食卓で気軽に楽しめる一皿です♪

WMFのロースターとレコルトのフードカッターがあれば、手間は少なく、仕上がりは本格的。
今夜の食卓に、「ロール白菜」で、やさしいぬくもりをいかがですか。

Writer Profile

La Cucina Felice

料理の楽しさと出会える、キッチン用品専門店、ラ・クッチーナ・フェリーチェ。

季節の香りを感じる店内で、気になる道具の使い心地を比べたり、暮らしを豊かにするヒントを見つけたり。家時間を大切にする人々へ、毎日をちょっと上質にするキッチン用品を提供するコンセプトショップです。

 Instagram

(Related Articles)

Prev
Back to list
Next

(Recently Viewed)

All Products